鵜沼宿

Unuma-juku


「鵜沼宿」は、大安寺大橋から西にかけてのエリアが、宿場町の面影を色濃く残している。平成18(2006)年から再生事業がスタートし、平成20(2008)年に「中山道鵜沼宿町屋館」がオープン。その昔、旅籠を営んでいた武藤家から建物の寄進を受け整備したもので、古い町屋の特徴を伝えている。平成22(2010)年には、「中山道鵜沼宿脇本陣」が復元された。これは「鵜沼宿家並絵図」を元に現代に蘇らせたもので、格式高い建物の特徴を見ることができる。平成23(2011)年にはせせらぎ水路を設置し、電線の地中化工事や駐車場も新たに整備し、再生事業は完了。訪れる人々に「鵜沼宿」の魅力を強く印象づけている。

宿場間マップ・散策マップ

中山道鵜沼宿めぐり
楽しみは宿場の街並みだけではありません!5万年前の地層、巨大亀の石にびっくり仰天!
[ 鵜沼宿 / 岐阜県各務原市 ]



アクセス

<公共交通機関>
名鉄「鵜沼宿駅」から徒歩約15分
<お車>
東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」から約20分